12/19の大阪市中央公会堂ゴスペルコンサート「オンデマンド配信」決定!!
先日12月19日に、予定通り「Katsu Shijima & The Faith Mass Choirゴスペルクリスマスコンサート2021」
今年は思えば、ほとんどが緊急事態宣言の中、
先日12月19日に、予定通り「Katsu Shijima & The Faith Mass Choirゴスペルクリスマスコンサート2021」
今年は思えば、ほとんどが緊急事態宣言の中、
2020年11月16日(月)
11月の近藤房之助さんのライブゲスト出演に続き、12月もフェイスゴスペル代表のKatsu Shijimaのクリスマスライブが決定致しました。
神戸三ノ宮と大阪福島での2Daysライブです。
このクリスマスライブはゴスペル音楽をルーツとするソウルミュージックやR&Bを中心にお届け致します。
ぜひぜひ皆様にお越し頂きたいライブとなります。
なんとキーボードでは今や日本を代表する演奏者、「Gakushi」氏が出演されます。
下記に「Gakushi」氏のプロフィールをご紹介しますのでご一読下さい。
いつもフェイスゴスペルでサポートをしてくれる長谷川晃氏、A.C.R.KAMMY氏も出演されます。
素晴らしいミュージシャンとKatsu先生の聴き手を圧倒するボーカルを聞きにぜひご来場下さい。
ご予約は下記「お申し込みはこちら」からお申し込み下さいませ。
※公演にあたり、感染予防対策を徹底したうえでの公演になります。ご来場の際はマスク着用、手指消毒など感染予防のご協力をお願い致します。
ーーーーーー
【Kat-Jam Live 2days!】
12/12(土)
場所:Bar Diva/神戸三宮
(30名限定)
Bar Diva地図はこちら
12/13(日)
場所:THIRD STONE福島店/大阪
(40名限定)
THIRD STONE地図はこちら
ーーー
[2日間共に]
開場 18:30
開演 19:00
料金 ¥3,500-(1drink別)
ーーー
[出演]
Katsu Shijima(Vo)
Gakushi(Key)
長谷川晃(Ba)
A.C.R.KAMMY(Dr)
主催:Office Faith / 0120-944-097
ーーーーーー
[Gakushi氏プロフィール]
素晴らしい経歴です。ぜひこちらもタップ下さい。
15歳からキーボードを始め、18歳から東京に上京。
23歳からプロとして活動し近年では、AI、EXO-CBX、加
6月発売したKinKi Kidsシングル「KANZAI BOYA 」アレンジとリミックスに参加し、ENDRECHERIアルバム
ーーーーーー
2019年12月26日
先日12月24日クリスマスイブの日に、堺市にある「エレベートチャーチ」にてクリスマスゴスペルコンサートを急遽開催することになりました。
この日は平日で、普通にレッスンがある日だったのですがせっかくクリスマスイブに歌うのであればメンバーみんな集まってクリスマスコンサートをしたいねという話になり、なんとこの日の1週間前に「エレベートチャーチ」さんの方から場所を提供してくださるということで決定いたしました。
急に決まったコンサートにも関わらず、エレベートチャーチの方々は堺市を中心にお客様をたくさん呼んで下さり、出演者が大変多く90名ほどになったのですが、その一人一人のためにクリスマスカードとお菓子を一人ずつ包装して頂きプレゼントして下さいました。
本当に温かいお気持ちで迎えてくださって、急なことにも関わらず私たちのゴスペルを歌う場所を提供してくださって本当にありがとうございます。
コンサートのあとは、佐々木拓也牧師のクリスマスのお話をしていただき、素敵なクリスマスをみんなで迎えることができました。
本当にありがとうございました。
※ゴスペル堺クラス案内※
堺では月2回第2・4週火曜日にゴスペルクラスを開催しております。
詳しくはゴスペル堺火曜クラスのページをご覧下さい。
2019年9月20日(金)
先日の週末はアメリカから来日した特別講師、Timoth
Tim先生とGreg先生が来日し、ゴスペルを私たちに伝えてくれる事でいつもたくさんの学びがあり現在アメリカで流行っているゴスペルや、これはゴスペル人生で歌っておかないとというマストの曲もしっかりおさえて教えてくれます。発音や歌う上での大切な事をたくさん教えてくれます。
正直「Great!」や「Amazing!」しか言ってくれない外国人講師もいる中本当に私たちに真心を持って教えてくれる数少ない講師です。
彼らはワークショップの後に、私たちが愛してやまない「He\’s Albe」というゴスペルの名曲を歌ってくれました。
素晴らしい時間をありがとうございました!
2019年8月30日
Vincentさんの特別ワークショップ3日回想録です。
3日とも連続で来られている方も多く、会場は熱気でいっぱいです。
次の日のコンサートで一緒に歌うメンバーも多く、皆さん楽しいながらも真剣にレクチャーを受けてられました。
Vincentさんもコンサートのことも踏まえ、直接振り付け指導もしてくださって、最後はまるでコンサートのようになりました。
Vincentさんのオリジナル曲でビルボードチャート一位をとった「We win」という曲は、自身のお母様が若くして一昨年亡くなられその時に書いた曲だそうです。
大事な人の死が襲いかかる時があっても、どんな苦難に打ちひしがれそうになっても私たちはすでに勝利しているという意味があるそうです。
Vincentさんのお母様は元々NYの警察官で、ツインタワーのテロの際現場に出動し、その時に吸った廃棄物が原因で体を壊されたそうです。
そのころはNYの教会のクワイアメンバーでもあり、20年前に大阪にまだブルーノートがあった頃クワイアとして歌いに来られたそうです。
Vincentさんが持っている映像で、扇町にあるキッズプラザでお母様が歌っていてテレビ取材の映像がありました。
そういう経緯があり、Vincentさんはお母様が来られたこの大阪でゴスペルを伝え、共に歌いたいと想いがあったそうです。
いよいよこのワークショップの次の日は、Vincentさんのお母様と同じく大阪でコンサートです!!
2019年8月13日
さて今日はVincent Bohananさんの来日記録を書きます。
Vincentさんが来られて2日目、この日は梅田でワークショップがありました。
予想以上の参加者様が集まり、会場がきゅうきゅう詰めとなり、あまりの人数でクーラーもあまりきかない状態でしたので参加者様には申し訳なかったです。
ただ、そんな暑さももろともせず、参加者の方の集中力は凄まじいものでした。
この姿勢には感動すら覚えますし、この暑さの中も楽しく歌えるVincentさんの素晴らしい楽曲にも感動です。
あまりの人数の多さに斜めにしか集合写真を取れないという事態も発生し面白かったです。
2日目の様子を少しアップしました。
3日目はお昼間のワークショップでこちらもたくさんの参加者の方がいらっしゃる予定です。
非常に楽しみです!!
2019年7月27日(金)
2019年7月25日、ついにビンセントさんのゴスペルワークショップが始まりました。
もちろん、全曲彼のオリジナルゴスペルソングです。
彼がアメリカで今ゴスペル界の重鎮の中でピックアップされている意味が本当によくわかりました。
彼が作るゴスペルの曲は、体の中の音の感覚、今まで自分が聞いていたゴスペルの音の箇所と少し違う、独特のハーモニーや雰囲気を作り出します。
これぞビンセント・マジックです。
パートで歌を重ねるごとに見事なハーモニーの響きになり参加者の方がどんどん彼のゴスペルの虜になっていくのが見ていて本当によくわかりました。
あっという間に2時間がたち、参加者の方は彼の楽曲に心を完全に奪われてしまったと思います。
今回ビンセントさん初来日という事で記念のTシャツを作りました。
これが、また大人気。
あっという間になくなっていきました。
色もカーキで普段着でもかっこよく着れそうです。
ゴスペルワークショップ後は、ビンセントさんのサインを求め列ができました。
快く何でも笑顔で受けてくれます。
ビンセントさんのスマイル、最高です。
会場の外でも一緒に写真を撮りたい参加者の方の列ができていました。
すごい人気です!
彼のワークショップを受けて彼の曲を歌うともう尊敬せずにはいられません。
夜は天王寺にあるお寺「統国寺」の講堂をお借りしてワークショップをしました。
お寺とゴスペルのコラボという面白い構図です。
ビンセントさんは日本のお寺をみるのも初めてなので喜ばれていました。
とても綺麗なお寺で、京都など今回観光などできなかったのでちょうど日本の文化に触れてもらえてよかったです。
夜もたくさんの方が参加され熱いワークショップが行われました。
ビンセントTシャツもみなさん早速着用され、集合写真です。
さて、2日目も夜にワークショップがあります。
楽しみです。
1日目、彼の曲の中でもとってもハーモニーが美しい「Take control」という曲をアップしましたのでよかったらお聞き下さい。
歌詞はわずか、2行です。
たった2行だけの歌詞でこんなに素敵な曲を彼は奏でます。
意味は「神様、私を愛でコントロール(支配)して下さい」です。
2019年4月24日(水)
本日の水曜日芦屋の昼のレッスンに「まいぷれ芦屋」というポータルサイトの責任者の方がぜひフェイスゴスペルの取材をしたいと申し出て頂き、本日芦屋のお昼のレッスンに来て下さいました。
「まいぷれ芦屋」というポータルサイトは、芦屋の街の身近な情報や便利な情報、街の大小様々な出来事を芦屋の地域の方に、また芦屋を知りたい方々に、わかりやすく伝えておられるサイトです。
そのサイトに来月にフェイスゴスペルの取材の内容を載せてくださるそうです。
芦屋の担当講師は小松静香先生で、静香先生曰く、取材の責任者が来られて生徒さんがいつもより若干緊張されていたとのことでした。
取材に来られた方も歌う前のストレッチや発声なども参加頂いたようで、途中からはみんなの緊張もほぐれ楽しく歌えたそうです。
芦屋クラスはスタジオがカフェの地下にあり、そのカフェが春のシーズンは特に目の前の桜並木が連なるオープンカフェになっており、優雅な場所にあります。
そのせいかレッスンも他の会場に比べて少しゆったり、のんびりした気持ちになります。
小松先生が生徒さんがインタビューを受けている映像をこっそり送ってきてくれました。
本日は「まいぷれ芦屋」の取材に来てくださってありがとうございました。
※ちなみに同じ時間帯で千里中央の昼クラスが水曜日はあるのですが、ここもレッスン場が「SENRITO」という大きなモールに入っており、女性にとってはレッスン後にお茶や買い物ができるとても楽しい場所です。
こちらもまたレポートしますね。