Let’s ゴスペル!梅田土昼レッスン(19.02.23)
2019年2月26日(火)
今日は2019年2月23日(土)の梅田昼レッスンのレポートです。
いつも元気な土曜日昼クラスにぴったりの課題曲。
天気の良い日だったのでお日様にあたりながら歌うゴスペルは本当に清々しいです。
気持ちよく汗をかいて気分爽快です。
2019年2月26日(火)
今日は2019年2月23日(土)の梅田昼レッスンのレポートです。
いつも元気な土曜日昼クラスにぴったりの課題曲。
天気の良い日だったのでお日様にあたりながら歌うゴスペルは本当に清々しいです。
気持ちよく汗をかいて気分爽快です。
2019年2月23日(土)
今日は2019年2月21日(木)京橋昼レッスンのレポートです。
この日の京橋昼レッスンは外の寒さを吹っ飛ばすぐらい、元気にゴスペルを歌いました。
歌の音程が少し高めのゴスペルの曲でしたが思い切りよく歌ってくれました。
いい汗をかき、お昼なのでお腹をすかせて帰られていました。
お昼にゴスペルを歌って帰るのは清々しく、本当に気持ちがいいです。
2019年2月15日
今日は2019年2月8日(金)京都夜レッスンのレポートです。
フェイスゴスペルでは去年から京都校の昼クラス、夜クラスが発足しました。
もちろん初めてゴスペルを歌われる方が多いのですがだんだんと顔なじみにもなり、ゴスペルを思い切り歌っていくうちにほのぼの京都クラスの色ができてきている様です。
河原町駅から商店街を通って徒歩1分という好立地で、スタジオもとても綺麗です。
レッスンのあとはモップを持ってメンバーみんなで後片付けです。
商店街も京都らしい商店街ですね。
京都でゴスペルを歌われたい方は京都散策も合わせてぜひ無料体験にお越し下さい。
フェイスゴスペル京都クラスの紹介は下記です。
京都金曜日夜は去年に開講したばかりのできたてほやほやのクラスです。
もちろん初めてゴスペルを歌われる方ばかりですが、みなさんとても楽しくゴスペルを歌われています。
土曜日にはお仕事の休みを利用して梅田クラスに来られる方もいらっしゃいます。
スタジオも河原町駅から徒歩1分で、商店街を通るので雨にも濡れない好立地です。
大阪から京都散策も合わせてレッスンに来られるメンバーもいらっしゃいます。
2019年2月14日
今日は2019年2月9日(日)のグレゴリー・ホプキンス教授JAPANツアーのレポートです。
この日は午後に100人もの参加者のワークショップ、そして夕方からはグレゴリー先生指揮のもと、この度のために集まった総勢100名ほどのマスクワイアによるゴスペルコンサートを開催いたしました。
フェイスゴスペルスクール代表のKatsuがリーダーをつとめるJacoo Gospel Singersもオープニングアクトとしてグレゴリー先生のピアノで歌わせてもらいました。
グレゴリー先生の躍動感溢れる重厚なピアノと時々歌ってくださる力強い歌声に感動です。
Jacoo Gospel Singersのオープニングのあと、総勢100名ほどのクワイアが登場です。
ワークショップでグレゴリー先生に教えてもらったゴスペルの曲を力一杯、そして丁寧に歌います。
グレゴリー先生はワークショップの際、「ゴスペルはただ楽しいだけでは少し違います。ゴスペルはメッセージを発信できる音楽です」と言われていました。
その通り、会場全体にゴスペルの本来のメッセージが伝わり、愛に包まれた素晴らしいコンサートになったと思います。
2019年2月8日
今日は2019年2月7日(木)のグレゴリー・ホプキンス教授JAPANツアーのレポートです。
ニューヨークハーレムからGregory Hopkins(グレゴリー・ホプキンス)氏が大阪に来られました。
関東方面、そして昨日6日の三重県での素晴らしいワークショップを終え、本日から大阪でのワークショップです。
本日の会場にはなんと約100名ものワークショップメンバーが集まり、
まずはグレゴリー先生のゴスペルへの想いや、長年のご自身の経験とボイストレーナーとしての経験に培われた素晴らしい発声方法を体験しました。
長くゴスペルにたずさわっている私たちフェイスゴスペルスタッフも「なるほど〜〜〜!」と深く納得できる発声方法でした。
毎回気づきと驚きがあります。
そして、息つく間もなくワークショップ課題曲に入っていきます。
グレゴリー先生の練習スタイルをニューヨークハーレムでよくご存知の人は彼が全く練習の合間に休憩を取らない、水を一切飲まないというのは有名な話です。
先生の聞き惚れるピアノの上でゴスペルのメロディーがテナー、アルト、ソプラノと重なっていき、初めて歌われる曲にも関わらず曲がグルーブしていきました。
難しい箇所は何回もリピートしてくださりメロディーラインを覚えることができるので初めて歌う曲でも楽しく歌うことができました。
4曲目に突入してくるとワークショップメンバーも歌詞も見ずにクラップをしてグレゴリー先生の素晴らしいピアノにゴスペルの歌が乗ってグルーブし会場の熱気もピークになりました。
こんな素敵なゴスペルワークショップは滅多に体験できないでしょう。
本当にこんな遠い大阪まで来てくださってありがとうございました。
先生は会場に着かれてからもちょっとの間も休憩などせずずっとリハーサル室のピアノに向かってピアノの練習をされていて、そういう姿勢も本当に勉強になりました。
2019年1月26日(土)
2019年1月後半の練習風景です。一番よくメンバーが集まる大阪梅田土曜昼クラス。
課題曲はゴスペルの曲の中でもかなりKeyの高い曲ですが、メンバーの皆さん沢山練習されてお腹で支えてしっかり歌われている方が多いです。
パート毎に歌う箇所は振り付けをし、楽しんで歌っています。
晴れた昼間にゴスペルを歌うのは気持ちいいものです。